お便り21 家族の問題
最終更新: 2019年11月4日
ご家族関連のご相談はよく頂くのですが、そのような問題についてどう考えれば良いのか、一緒に学んでいきましょう。
最近次のようなメールを頂きました。
Mさんには弟さんがあり、その方のことで悩みが尽きないようです。
細かい情報は必要ないので、「***」に書き換えています。
「本人同士の問題だし、まずは本人同士が話しをした方が良いと思うのですが、今の弟では無理のような気がします。弟にも「***」と伝えるように言いましたが、「***」と言うのです。もう**してから四年も経つし、はっきりしなくてはいけないと私は思うのです。
父の事もありますし、来月の父の誕生日に帰って来るようなので、お話ししたいと思うのですが。
私は、父が元気なうちに、はっきりできたらいいと思うのです。」
家族問題に関してこの思考回路に陥る人は多いと思います。
皆さんもこれに似た考え方をしたことがないか、今していないか、考えてみて下さい。
結論から言うとこの思考回路でいる限り、問題は決して解決しません。
なぜかと言うと問題を作り出しているのはMさん本人だからです。
「と私は思うのです」に注目して下さい。
これはMさんのお考え、Mさんの価値観ですよね。
「父の誕生日」に固執するのもMさんの価値観。
同様に「父が元気なうちに、はっきりできたらいいと思うのです」というのもMさんの持論ですよね。
つまり簡単に言えば「私は弟にこうしてほしいのに、弟がこうしない」ということではないですか?
それってちょっと他人の領分に入り込みすぎではないですか?
問題なのは、他人の領分に入り込みすぎる内に、自分の領分をお留守にしているということです。
つまり、Mさんは呼吸が浅いと思います。
Mさんはこの弟さんのことでは多大な心労を負っています。
精神科の先生から「精神年齢が子供で、自分では判断できない」とまで言われているそうなので、そこは余程のことでしょう。
でも弟さんより問題なのは実はMさんの「自分の物差しで測ろうとする」思考回路です。
それをしている限り無限に悩みが尽きないのです。
なぜなら測れる対象は世界に山ほどありますから。
そういう考えでいると、いつも他人のことをどうにかしないといけないと思い煩い、自分を顧みる時間は常に足りないことでしょう。
問題を解決したいのなら、自分を顧みる時間がもっともっと必要です。
そのために、遠回りに思えても呼吸の習慣を付けていって下さい。
とても大切な、物の考え方です。
是非覚えて実践していって下さい。
*カテゴリー「カルマ」を「人生の悩み」に変更します。
【次回以降の満月新月ヒーリングその他】
10月28日(月)蠍座 新月 5000円
11月12日(火)牡牛座 満月 5000円
11月17日(日)14時瞑想会(1000円)15時ー17時勉強会(2000円)
【こしきの輪 会員募集中】
毎朝、無償の遠隔ヒーリングを受けられます。
入会費・年会費無料です。詳細はこちら。